【上海生活】安心な水はどこで買うの?

上海生活立ち上げのはじめの一歩ともいえる水事情。感度は人それぞれ、住宅環境によって浄水度合いも異なりますが、大前提として上海では水道水を飲む習慣はありません。ペットボトルを買う、ウォーターサーバーを利用する、浄水器をつけるなどして飲用します。


私が住むマンションのお水は浄水されていると聞き、浄水器を試す際に数値を計測してもらったところ、そこまで悪い数値ではなくひと安心。それでも、小さい子供とお腹の弱い夫がいるため、高価でも安心できる浄水器を取り付けました。

また、お風呂や洗面所のお水も、日本は軟水、上海は硬水という違いから肌荒れや髪のパサつきが気になることも。こちらも浄水器をつける、シャワーヘッドを変えるなどの選択肢があり、肌も髪も敏感な我が家では浄水器、シャワーヘッドのダブル使いです。


私が利用している、また比較検討をした安心な水リストを紹介します!

📷 Instagram関連投稿「お水アンケート」はこちら




[ 飲用水 ]

浄水器

日本人の間でよく聞く浄水器メーカー2社です。我が家は友人から紹介されたアクアを利用しています!月1回メンテナンスもあり、水質の数値も知らせてくれるため、私は安心して利用しています。


どちらのメーカーも無料お試しサービスがあるので、比較検討してみるのもいいかもしれません!


◆ アクア

🌏 ホームページはこちら


◆ 東レ

🌏 ホームページはこちら


ウォーターサーバー

我が家は利用していませんが、利用中の友人たちは、不動産会社やサービスアパートで契約しているケースが多いです。

利用したい場合は、問い合わせてみるのがいいかもしれません。


ペットボトル

上海では、飲用水は買うことが前提のため、日本と比較してとっても安いです!種類も豊富で価格帯もさまざまですが、大きく2種類「矿泉水=ミネラルウォーター(水源が地下水)」と「纯净水=蒸留水(水源が水道)」があるようです。

オンラインスーパーやECモールにて「饮用水」で検索すると出てきます!


しっかり比較検討したい方は、検索すると知見を持った方のブログがたくさんヒットします。

ここには、その方々のブログでも紹介されていたお水、私も日常的に飲んでいるお水の写真を載せておきます。


[ 飲用水以外(お風呂・洗面所など) ]


浄水器

主なメーカーは、上述の飲用水と同じです。ちなみに、我が家では、台所・洗面所・お風呂(シャワー)の3ヶ所で浄水器を利用していますが、フィルター交換の際に最も汚れているのはお風呂です。写真は使用1ヶ月後。右側はもともと真っ白のフィルターです…


シャワーヘッド

中国では水を浄化するために大量の塩素を使っているそうで、その塩素は肌荒れや抜け毛に繋がるとのこと。浄水器もシャワーヘッドも塩素除去効果はありますが、シャワーヘッドの方が設置もお手軽で場所もとりません!


我が家は、自分でのフィルター交換は怠りそうだったため、まずはメーカーメンテナンスのある浄水器を。そして、軟水を使いたかったため、加えてシャワーヘッドを取り付けています。


日本メーカーの一部は海外発送にも対応していますが、渡航前や一時帰国時に購入してもよさそうです。


◆ IONAC

塩素除去はもちろん、硬水を軟水に変えるシャワーヘッドとして有名な日本メーカー。

我が家は日本で購入して持ち込みましたが、日本から海外発送にも対応しているようです。(淘宝では見つけられませんでした)

🌏 ホームページはこちら


◆ ミラブル

その塩素を除去してくれる日本メーカーのシャワーヘッド。洗浄力も高いそうで、「まるで美顔器の様なシャワーヘッド」のCMコピーに惹かれ、我が家の2代目候補。一時帰国時に購入予定です。

🌏 ホームページはこちら


◆ クリンスイ

こちらも塩素除去で有名なシャワーヘッド。塩素除去率が高く価格がお手頃なので、コストパフォーマンスが高く評判のようです。

🌏 ホームページはこちら

上海あるQu - あるく - 上海あれこれビギナーガイド

私たちが上海生活1年目の頃、先輩たちに投げかけた“あるあるQuestion”リストです。上海駐在妻が運営。Instagramではトレンドや季節に合わせたタイムリーな情報をシェアしています。

0コメント

  • 1000 / 1000