【上海生活】あれこれワード集

ジャンルはさまざまですが、私が上海にきてから、「何それ?」「どこにあるの?」となったあれこれ、中国語の参考書や翻訳の表現とはちょっと違うあれこれをまとめました。

よく使う中国語は翻訳アプリや参考書、ブログなどを参考にしてくださいね。

まだまだ出会うだろう新ワード。随時更新していきます!


◆ アイ(阿姨) ⭐️

お手伝いさん、おばさんの敬称。年輩の女性に対して敬意や親しみを込めて使います。 


◆ アテンド

日本から来る人の身の回りのお世話をすること。駐在員に必須の出張アテンドのほか、友人や家族が来た際のアテンドもあります。(コロナ下で機会は激減)


◆ ins

淘宝などで見かける”ins”の文字。Instagramの略で、写真映えしそうなアイテムによく書いてあります。


◆ ウーユエ(物业) ⭐️

マンション管理のスタッフ。対応業務はマンションによりますが、設備の修理や荷物の受け渡し、施設内の問い合わせ対応など、困ったことやフォローしてほしい時によくお世話になっています。


◆ オーナー物件

ひと部屋ごとに個人の貸し主が賃貸している分譲マンション。サービスアパートと比較して賃料が安く広めの部屋に住めるほか、好みの内装や家具を見つけることができます。ただし、アフター対応も貸し主を通して一般の外部業者に依頼する必要があるので、比較的海外生活に慣れている人向け。


カンコクガイ(韓国街)

太太お出かけ先として人気のエリア。韓国料理店がずらり並んでいます。大众で「韩国街」と検索するとヒットします。


◆ キカンテン(旗艦店)

企業が直営販売している主力店舗。淘宝での買い物は、(旗艦店があるブランドは)旗艦店での購入が安心です!


◆ キッズカフェ・キッズ施設

上海には、子供たちを遊ばせながら食事やお茶ができる室内施設が多数。一度検索すると大众のAI機能が永遠にオススメしてくれますが、ここにも施設名をいくつか載せておきます。

上海乐高探索中心/SPACE ZOOM/Lilliput/Ant&Grasshopperなど


◆ クアイディ(快递) ⭐️

宅配便。バイク便やその他物流業者の総称。 


◆ ケーティービー(KTV)

カラオケテレビの略。2種類あり、ひとつは、日本のカラオケに相当する歌うだけのKTV、もうひとつつは、日本のキャバクラに相当する綺麗なお姉さんがいるKTV。

(カラオケ)日本人人気店▶︎▶︎楽歌(延安西路店)、カラオケDAM-K


◆ サビアパ(サービスアパート)

デベロッパーが運営しホテルのようなサービスを提供するマンション。24時間対応の受付や週1〜3回程度のハウスキーピングサービスあり。部屋の内装や家具類はほぼ統一。


◆ シャオチュィー(小区)

中国の住宅の単位。小区単位で塀で囲われ、自由に出入りできない構造になっています。


◆ シャオポンヨウ(小朋友)

上海では小さな子供のことを小朋友と呼ぶことが多いです。 


◆ ショッキイチバ(食器市場)

太太お買い物先として人気のエリア。ホテルやレストランで使われる調理器具から家庭用のお皿まで。まさに河童橋!大众で「万润国际酒店用品市场」と検索するとヒットします。

太太人気店▶︎▶︎Spin


◆ ジャーリーチー(这里吃) ⭐️

イートイン


◆ スゥーフ(师傅)

ドライバーなど特殊な技能を持つ人(おじさん)に対する敬称。


◆ スライド

駐在国から、日本に帰国せず、そのまま別の国に異動すること。


◆ ダイゾウ(带走) ⭐️

テイクアウト


◆ タイタイ(太太)

奥さんの愛称。例えば田中さんの奥さんは田中太太と呼ばれます。 


◆ タクジ(託児)

日本でいう一時預かり。幼稚園前に週数回の契約で通わせる人も多いです。 


◆ ダーバオ(打包) ⭐️

料理を包む、パックに詰めること。中国ではレストランで食べきれない料理は持ち帰る(持ち帰れる)文化があります。店員さんに「打包一下(包んで!)」と伝えてみましょう! 


◆ チエンタイ(前台) ⭐️

受付スタッフ。


◆ チャジョウ(茶城)

中国茶好きの日本人が通うお茶市場。安くて種類も豊富、試飲もたくさんできます。大众で「天山茶城」と検索するとヒットします。 


◆ ツァイダン(菜单) ⭐️

メニュー表


◆ ヌノイチバ(布市場)

スーツやコートなど、布製品なら何でもオーダーメイドできる布市場。大众で「南外灘軽紡面料市場」と検索するとヒットします。 

太太人気店▶︎▶︎Peter Tina(1階139)


◆ バオバオイー(宝宝椅)

子ども椅子。レストランでリクエストしたい時は「宝宝椅有吗?(子ども椅子ありますか?)」と伝えればOKです。 


◆ ハースアン・カクサン(核酸)

コロナ文脈では、PCR検査のことを示します。 


◆ ハナイチバ(花市場)

切り花、鉢植え、観葉植物、ドライフラワー、グッズなど花や植木に関するものなら何でも格安で揃います。特にクリスマスシーズンは出向く人多数!人気の市場は二つあり、大众で「虹桥古玩城鲜花市场」「虹桥花卉市场」と検索するとヒットします。 


◆ パールジョウ(真珠城)

太太が一度は足を運ぶ買い物先。真珠のアクセサリーを格安でオーダーメイドできるほか、小物や雑貨、イミテーション品が買えます。大众で「上海虹橋国際珍珠城」と検索するとヒットします。

太太人気店▶︎▶︎金希珠宝 LINDA(2階N03)


◆ ホンバオ(紅包)

ご祝儀やお年玉のことで、旧正月、誕生日、結婚式などのお祝い事の際に贈ります。部下や前台にも贈るケースもあります。


◆ プゥドン(浦東)

上海を東西に分割して流れる黄浦江の東側(右岸)。金融センターなど高層ビルが立ち並び、まさに近未来都市!


◆ プゥシー(浦西)

上海を東西に分割して流れる黄浦江の西側(左岸)。フランスのような旧租界地の街並み、お洒落なファッションストリートなど歴史的な観光スポット多数。 


◆ マイイーソンイー(买一送一)

ひとつ買ったらひとつプレゼント。化粧品、ビール、お米…何でもやってます。


◆ マイダン(买单) ⭐️

お会計。レストランでは「买单(お会計!)」と伝えれば、スタッフが精算してくれます。


◆ ユエサオ(月嫂)

中華圏では産後ケア文化があり、ユエサオもその一つ。赤ちゃんを産んだばかりの産婦と乳児のお世話に特化したお手伝いさん。約1ヶ月間の住み込みスタイルをよく聞きます。


◆ ラオバン(老板)

社長、上司、店主。個人商店のようなお店に行くと、「老板!」と店員を呼ぶ中国人をよく見かけます。 


◆ ワイマイ(外卖) ⭐️

デリバリー 

上海あるQu - あるく - 上海あれこれビギナーガイド

私たちが上海生活1年目の頃、先輩たちに投げかけた“あるあるQuestion”リストです。上海駐在妻が運営。Instagramではトレンドや季節に合わせたタイムリーな情報をシェアしています。

0コメント

  • 1000 / 1000